よくある質問
日商簿記2級しか持っていませんが応募しても良いですか?
はい、ご応募ください。
弊社では資格の有無は重視していません。
長期間勤めていただける方限定とさせていただきますが、所持資格が日商簿記2級のみであってもご応募ください。
大手税理士事務所との仕事内容の違いは何ですか?
大手の事務所だと、高度な案件(組織再編や連結納税といった税務)を担当できる可能性があります。
弊社にそのような仕事は滅多に来ませんし、来たとしてもお断りする可能性が高いです。もし高度な案件を経験したいなら大手に行く方が良いでしょう。
ただし、私もトーマツなど大手事務所を経験しましたが「高度な案件=大変」です。忙しい中、条文を読んで調べて間違えたら大損害です。一つの取引が数千万円、数億円規模ですから、税務上の取り扱いを間違えたり検討漏れを起こしたら上司のクビが飛びます。
きちんと条文を読んで理詰めしたのか、限られた時間の中でやらないといけないので残業も多いです。また、きちんと調べていなければ「使えない奴」認定で自身もクビになります。
弊社ではルーチンワークを主軸に担当してもらいますので、残業を極力発生させない予定ですし、発生するなら残業代も支払います。流石に、あまりにもダラダラとやっていたら辞めていただきますが、成長していただければOKです。
なぜ営業不要なんですか?
安定的に仕事を受注できているからです
弊社では毎月安定的にお問い合わせをいただき、2022年6月現在、月2~5件程度仕事の受注をしています。そのため、スタッフに営業してもらう必要がありません。また、弊社の方針と合わない方との契約は結ばないため、スタッフが案件を持ってきても困る場合もあるからです(方針に合う方との契約を結べる場合には別途賞与の上乗せは可能)。
理不尽な顧問先はありますか?
ありません、もしいれば契約解除を行います
「以前勤めていた事務所で、お客さんが理不尽に怒り出したり、我慢して対応しなければいけなくて大変だった」という方は多いです。しかし、弊社では、横柄な態度をとる方との契約は結びません。なので、人柄が良い方ばかりです。もし明らかにお客さんがおかしいのであれば、契約解除か担当者変更をするので安心してください。2022年も上半期で3件解約しています。
新宿税理士事務所で働く場合の年収を教えてください
概ね次の通りです。
正社員:年収260万円~500万円(昇給あり)→能力等によって、長期的に最高1,000万円(残業代別途)程度まで検討
パートタイマー、アルバイト:時給1,200円~2,000円(昇給あり)→能力等によって、長期的に2,500円まで検討
どのぐらい案件数をこなせるかによりますが、学歴・職歴不問、かつ、税理士資格がなくても良いということを考えれば好待遇です。
当たり前ですが、顧問先からいただける報酬金額から経費を引いた残りのうち、一部を給料として支払うことになります。全然数をこなせなかったり決算書が間違いだらけの状態であれば給料は上げられず、一方できちんとこなせるのであれば給料は高くなります。
そのため、未経験の場合は年収260万円~300万円ぐらい(残業代別途支給)になります。正直、一般的な事業者会社と比べれば見劣りするかもしれませんが、専門的な仕事ですので1年目2年目は足手まといであり、高い金額の提示はできません。みなし残業を除いた給与で言えば大手事務所と同程度もしくは高いくらいであり、長く勤めてくれることを前提にしてこの料金です。
給与の中にみなし残業代(固定残業代)は含まれていますか?
含めていません
「みなし残業代が設定されている事務所はブラック事務所」と聞くこともあると思いますが、実際、みなし残業代が設定されて一見高給に見える事務所は通常、みなし残業以上の残業が恒常的に発生しています。
V社やY社、T社、M社など、大手事務所では繁忙期でなくても毎日2、3時間の残業はザラです。弊社では極力残業が発生しにくい体制にはしていますが、残業が発生する場合は別途残業代を支給します。
週3、週4勤務も可能ですか?
可能です
正社員で週4勤務でも構いません。担当できる件数に差が出てくるので給料は変わりますが、正社員でずっと週4勤務でも構いません。
アルバイト、パートも募集していますか?
はい、募集しています。
記帳できる方は時給1,200円~、決算書・申告書作成をできる方は時給1,500円~で募集しています。ただし、担当を持ってもらうため、会計事務所で正社員として担当を持っていた経験がある方に限ります。
リモートワークは可能ですか?
7か月目以降可能です
最初の6か月間は事務所に出社してください。
その後は自宅等からのリモートワークも可能です。ただし、顧客資料など事務所でしか扱えない資料もあれば、STREAMED(記帳システム)を使うためスキャナを使いたい場合は事務所に出社する必要があります。
※リモートワーク時はGoogle meetでの常時接続が必須です
税理士試験休暇はありますか?
税理士試験休暇はありませんが、試験日や試験直前の期間の有給休暇は柔軟に対応します
まずはお気軽にご応募ください!
