
big4税理士法人は良い事務所です。ただし、big4税理士法人への転職は、やはり合う人合わない人どちらもいます。
この記事では、big4税理士法人の1つであるデロイトトーマツ税理士法人の勤務経験がある税理士の坂根が解説します。
21歳で税理士試験に5科目合格し、その後税理士法人山田&パートナーズに就職、デロイトトーマツ税理士法人に転職し、今は新宿で開業しています。参考にしてください。
ポイント
big4税理士法人への転職をおすすめしない人の特徴7選
- 残業をしたくない人
- ストレス耐性が低い人
- サラリーマンに向いていない人
- 英語の勉強をしたくない人
- 自分で考えて行動できない人
- 条文を読めない人
- 成長意欲が高くない人
働きながら税理士試験の勉強をしたいなら、新宿税理士事務所の求人情報を今すぐチェック。
学歴・職歴不問、税理士試験の合格科目がなくてもOK。営業不要のデスクワーク求人!事務所経験者は前職給与保障!
\理不尽な顧問先なし、営業不要のデスクワーク!/
big4税理士法人とは?
big4税理士法人とは、世界四大会計事務所とも呼ばれ、世界展開している税理士法人4社を指します。
- デロイトトーマツ税理士法人
- PwC税理士法人
- KPMG税理士法人
- EY税理士法人
デロイトトーマツ税理士法人 | EY税理士法人 | KPMG税理士法人 | PwC税理士法人 | |
本拠地 | アメリカ・イギリス | イギリス | オランダ・スイス | イギリス |
拠点数 | 世界150カ国 | 世界150カ国(700拠点) | 世界154カ国 | 世界157カ国(742拠点) |
従業員数 | 1,064人 | 835人 | 800人 | 730人 |
グループ総従業員数 | 225,400人(2015年時点) | 270,000人 | 236,000人 | 276,000人 |
グループの監査法人 | 有限責任監査法人トーマツ | EY新日本有限責任監査法人 | 有限責任あずさ監査法人 | PwCあらた有限責任監査法人 |
※2022年2月時点筆者調べ
グループは世界で150カ国近くありますが、これらは資本関係がありませんので、実際には世界中の他の事務所と「提携」しているという状態です。
そのため、入れ替わることもあります。以前はみすず監査法人(中央青山監査法人)がPwCグループでしたが、不祥事により監査業務停止処分を受け清算、あらた監査法人がPwCグループに入りました。
部署によりますが、通常は外国のグループと一緒に仕事をしたりという機会が多くあるわけではありません。
どこのbig4税理士法人がおすすめ?
正直、上記のような表面上の情報だけ見てもどこも大差がありません。「big4ならどこでも良い」という考えの方が多いでしょう。
ただ、どの事務所にも特徴があり、人によってどこが良いかは変わります。どこがどう、と公に批判をする勇気はありませんので、ここでの言及は避けます。
また、基本的には母体が監査法人のため、税理士法人の人は肩身が狭い思いをするケースもあるようです。
big4税理士法人への転職をおすすめしない人の特徴7選
一言でbig4税理士法人と言っても、それぞれ特徴があります。
しかし、次の特徴に当てはまる方はbig4税理士法人への転職をおすすめしません。
ポイント
big4税理士法人への転職をおすすめしない人の特徴7選
- 残業をしたくない人
- ストレス耐性が低い人
- サラリーマンに向いていない人
- 英語の勉強をしたくない人
- 自分で考えて行動できない人
- 条文を読めない人
- 成長意欲が高くない人
働きながら税理士試験の勉強をしたいなら、新宿税理士事務所の求人情報を今すぐチェック。
学歴・職歴不問、税理士試験の合格科目がなくてもOK。営業不要のデスクワーク求人!事務所経験者は前職給与保障!
\理不尽な顧問先なし、営業不要のデスクワーク!/
残業をしたくない人
残業をしたくない人はbig4税理士法人に転職してはいけません。
昔ほど残業だらけということは無くなったようですが、未だに長時間残業が求められます。
顧問先が上場企業グループなどであり、監査法人による監査を受ける必要があるため、決算・申告スケジュールが厳密に決まっています。
また、決算期も3月など集中しています。
そのため、私が勤めていたときでも、毎年必ず徹夜が前提になっている仕事などありました。
残業をしたくないならbig4税理士法人への転職という選択肢は基本的に無いと言えるでしょう。
ストレス耐性が低い人
ストレス耐性が低い人はbig4税理士法人に転職してはいけません。
顧問先を自分の意思で選ぶことができないことはもちろん、顧問先の経理部の方とのやり取りで、「資料はまだですか?」と聞いたり、上司から「資料まだもらっていないの?」と板挟みになることももちろんあり得ます。
きちんと資料を出してくれない顧問先、夜中に電話をかけてくる顧問先も0では無いでしょう。ストレスをため込みやすい人にはbig4税理士法人への転職はお勧めしません。
サラリーマンに向いていない人
サラリーマンに向いていない人はbig4税理士法人に転職しない方が良いでしょう。
「税理士」は通常、独立開業するための資格です。しかし、big4税理士法人の従業員数を考えるとわかる通り、big4税理士法人は「会社」です。会社のやり方があり、それに従うことはもちろん、上司もいますので、上司の指示に従って仕事を行う必要があります。
そのため、サラリーマンに向いていない人はbig4税理士法人に転職しない方が良いでしょう。
英語の勉強をしたくない人
英語の勉強をしたくない人はbig4税理士法人に転職しない方が良いでしょう。
部署によりますが、やはり、少なからず英語を使う場面はあります。
英語の契約書や申告書を見る場面、顧問先の海外の担当者、同じグループの海外メンバーと英語の電話やメールをする機会があります。
わたしは英語の電話は聞き取れませんし話せませんでしたが、マネージャー以上を目指すのであれば基本的に英語で意思疎通できるようにする必要があるでしょう。
「英語はできません!」なんて言ってるのは甘えです。私も得意ではありませんでしたが、入社1か月たたないうちから英語のメールは送っていました。
big4税理士法人に転職するのであれば、基本は英語を勉強しないといけません。
自分で考えて行動できない人
自分で考えて行動できない人はbig4税理士法人に転職しない方が良いでしょう。
big4税理士法人に勤めれば、「専門家」としての役割を求められます。仕事の段取りから、税務上の取り扱いに対する自分なりの見解など、考えて行動することが求められます。
単なる作業ロボットではなく、考えて行動できる人が求められます。
条文を読めない人
条文を読めない人はbig4税理士法人に転職しない方が良いでしょう。
big4税理士法人で取り扱う案件は、他の事務所で扱う案件より基本的に難易度が高いです。
会計は顧問先が固めていることも多いので、そこから税務上の判断をしていくことになります。
法人税法、法人税法施行令、法人税法施行規則など、条文を読めないと話になりません。
条文を読めない人、読みたくない人はbig4税理士法人に転職しない方が良いでしょう。
成長意欲が高くない人
成長意欲が高くない人はbig4税理士法人に転職しない方が良いでしょう。
big4税理士法人ではアップオアアウト(昇進するか、退職するか)というイメージを持つ人も多いでしょう。
基本は、やはりその通りだと思います。
昇進というよりも、成長する気が無いなら勤め続けることがそもそも難しいでしょう。
big4税理士法人には、めちゃくちゃ優秀な人が多く集まります。入社したは良いものの、すぐに辞めてしまう人も多くいます。
「どういう働き方をしたいのか?」よく考えてから行動に移すのが良いでしょう。
big4税理士法人以外の転職
新宿税理士事務所では、税理士事務所経験者を募集しています。税理士試験の合格科目が無くても成長に応じて昇給。
働きながら税理士試験の勉強をしたいなら、新宿税理士事務所の求人情報を今すぐチェック。
学歴・職歴不問、税理士試験の合格科目がなくてもOK。営業不要のデスクワーク求人!事務所経験者は前職給与保障!
\理不尽な顧問先なし、営業不要のデスクワーク!/