
ユーキャンは有名ですが、簿記検定、公認会計士試験、税理士試験においては無名です。しかも高い。
テキストを買うのと同料金、格安通信講座「スタディング」などを活用しましょう。
この記事では、18歳で日商簿記1級に合格し、21歳で税理士試験に合格した税理士の坂根が解説します。
ポイント
- ユーキャンは「資格」の学校としては有名だが、簿記検定・税理士試験においてはまったくの無名、しかも高い
- ユーキャンに公認会計士試験、税理士試験の講座は無い
- 実績が少ない割に料金は高め
- 簿記3級はわかりやすいという声もあるが、簿記2級はわかりにくいという声が目立つ
- ユーキャンでは簿記2級までしか講座が無い。簿記2級、1級とステップアップしていくつもりなら別の学校に通うべき
ユーキャンでも簿記3級、2級は合格できると思いますが、「スタディング」の方が安いだけでなく実績もあり、良いでしょう。
\業界最安の格安通信講座/
大原やTACの6分の1で勉強を始められる、通信講座専門の「スタディング」。
ライバルより早く勉強を開始して差をつける、お申し込みはお早めに!
ユーキャンで簿記検定に合格できる?
ユーキャンで簿記検定の合格は可能です。なぜなら、レベルがそこまで高くない試験だからです。
ただ、ユーキャンは簿記の学校ではありませんので、現実的には難易度が低い3級までにしておくのが無難でしょう。
ユーキャンとは
ユーキャンは、1954年(昭和29年)に書道や手芸、華道など、日本文化から発展した学校です。
その後、1978年に資格講座を始めています。
始まりが簿記の学校である資格の大原やクレアールなどと比べると、手広くいろんな資格に手を出しているイメージが強いです。
人気の講座から並べていくと次の通りです。
- 医療事務
- 調剤薬局事務
- ファイナンシャルプランナー
- 食生活アドバイザー
- 登録販売者
- マイクロソフトオフィススペシャリスト
- 簿記3級
- 実用ボールペン字 など
見てわかる通り、食生活アドバイザーやボールペン字など、日本文化から発展した色がまだ残っている感じがします。
一応簿記3級も紛れ込んでいるので、ついでにやっている感覚が強いです。
予備校選びに迷ったらこの記事をチェック!
ユーキャンに公認会計士試験、税理士試験の講座は無い
2022年7月現在、ユーキャンに公認会計士試験、税理士試験の講座はありません。
難易度が高い試験ですし、ユーキャンは会計系の資格の学校では無いので当然ですね。
公認会計士試験や税理士試験まで見据えるのであれば大原やTACといった会計専門の学校、もしくは格安通信講座「スタディング」で簿記の勉強を始めるのが良いでしょう。
関連記事:【税理士試験】格安通信講座スタディングの評判を21歳5科目合格税理士が解説
\業界最安の格安通信講座/
大原やTACの6分の1で勉強を始められる、通信講座専門の「スタディング」。
ライバルより早く勉強を開始して差をつける、お申し込みはお早めに!
ユーキャンの特徴
ユーキャンの特徴を3つご紹介します。
- 実績はそんなに無い
- 簿記3級はわかりやすい
- 料金が高い
実績はそんなに無い
ユーキャンの簿記講座は、3級は開講から30年の実績があります。そのため、ある程度合格者を輩出しています。
ただし、他の簿記からはじまった予備校と比べるとどうしても歴史が浅いです。また、合格者数などを公表していないのがネックです。
簿記3級はわかりやすい
ユーキャンの簿記3級講座はわかりやすいと評判のようです。ただ、簿記2級はひどいみたいですね。
ユーキャンの通信講座すごい……。簿記の拒絶反応あれだけ出てたのに、本教科の説明がわかりやすい……!
— 灰 (@kai_haixxx) February 18, 2020
ユーキャン簿記3級の資料は最高にわかりやすかった
2級から急にどうした感がでる
あと圧倒的に単語の説明が足りなさすぎる
もうワンクッション説明プラスしてくれないと理解に時間がかかりすぎる
半分まできたけどイライラする🤤🤤🤤— 恥の多い生涯を送っている豆丸 (@mamemaru09) October 17, 2020
ちなみに、簿記の通信講座はおすすめ?1級2級3級の難易度など税理士が解説で解説している通り、簿記3級は勉強を本気で時間とってやれば1週間できてしまう試験なので、どこに通ってもわかりやすいと思います。
料金が高い
ユーキャンの簿記検定の講座料金は結構高いです。簿記3級で34,000円、簿記2級で49,000円します。
実績も無いのに大手の通学講座など、他の予備校より高いので正直お勧めできません。
簿記の通信講座はおすすめ?1級2級3級の難易度など税理士が解説でご紹介しているスタディングであれば簿記3級で4,000円、簿記2級で2万円です・・・悪いことは言いません、ほかの予備校にしましょう!
予備校選びに迷ったらこの記事をチェック!
\業界最安の格安通信講座/
大原やTACの6分の1で勉強を始められる、通信講座専門の「スタディング」。
ライバルより早く勉強を開始して差をつける、お申し込みはお早めに!