税理士試験を独学で突破するのはかなり厳しいです。お金に余裕が無いなら、市販のテキストを買うのと同じぐらいの値段で勉強できる格安通信講座「スタディング」を活用するのが良いでしょう。
この記事では、21歳で3年5科目合格した税理士の坂根が解説します。
ポイント
- テキストのみで独学合格:受験科目によっては可能だがかなり厳しい。
- 法改正が毎年ある、独学だと法改正についていけない
- 市販のテキストと問題集をそろえるだけで1科目2、3万円かかる(しかも教材のレベルが低い)。
- お金が無いなら格安通信講座「スタディング」
税法は毎年法改正があるので、テキストでの独学合格を目指すにしても、現実的には「簿記論」「財務諸表論」限定で考えるのが良いでしょう。
そして、独学するぐらいであれば、市販のテキストを買うのと同じぐらいの値段で勉強できる格安の通信講座「スタディング」をお勧めします。
TACと同じく上場企業が運営しており、通信講座に絞ることで低料金を実現しています。
関連記事:【税理士試験】格安通信講座スタディングの評判を21歳5科目合格税理士が解説
格安通信講座スタディングなら、大原など大手予備校の6分の1の価格で勉強を始められます。今すぐ勉強を開始して、確実な合格を手に入れましょう。
\業界最安の格安通信講座/
大原やTACの6分の1で勉強を始められる、通信講座専門の「スタディング」。
ライバルより早く勉強を開始して差をつける、お申し込みはお早めに!
税理士試験をテキストで独学合格は可能?
その勉強方法はおすすめしません。
税理士試験をテキストのみ購入して独学で合格することは、科目によっては可能だと思います。
税理士試験は全部で11科目あり、このうちの5科目を合格し、2年間の実務経験を積めば税理士登録が可能です。
ただ、受験しなければならない科目などの制限があり、簡単な科目だけ選ぶといったことはできません。 そして、5科目すべてを独学で合格するのは正直厳しいです(50年前などなら別として、ここ20年ぐらいでは、全国の税理士を探しても全くいないか、いても数えるほどしかいないでしょう)。
また、独学の人向け用には、そもそもマトモなテキストが販売されていません。 たとえば、大手予備校の資格の大原はテキストを販売していませんし、同じく、大手のTACも講義で使っているものとは別のテキストを販売しています。
しかも、そのグレードを落としたテキストも値段が高く、1科目あたり1冊3,000円や4,000円で4冊などあります。 きちんとした問題集は別売りのため、全部そろえようと思うと、テキストと問題集だけで1科目2万円、3万円します。
それなら、数万円で講義にテキストに問題集に模擬試験までついてくる格安通信講座スタディングの方が良いでしょう。
関連記事:【税理士試験】格安通信講座スタディングの評判を21歳5科目合格税理士が解説
ポイント
- 税理士試験の独学合格は厳しい
- いけても簿記論、財務諸表論が現実的なライン
- 税理士試験は2~8年ほどかかる試験、独学は精神力が持たない
- 税法は毎年改正があるため、市販テキストだと刷新が間に合わない
- 税理士試験を独学するぐらいなら格安通信講座を活用しよう
税理士試験をテキストのみの独学で合格できる科目は簿記論・財務諸表論
簿記論、財務諸表論であれば、独学で合格できないこともないと思います。
税理士試験の各科目の合格率は10%程度と言われていますが、近年、簿記論と財務諸表論の合格率はかなり高くなっています。そのため、簿記論と財務諸表論の合格率は20%を超える年や30%近い年になることもあり、独学でも合格できる可能性はあるでしょう(参考記事:【難易度】税理士試験の合格率は10%!大学在学中に合格可能?税理士が解説)。
また、税法科目は毎年法改正が入り、試験範囲が変わりますが、簿記や会計はそんな頻繁に改正が入りません。 税法科目を独学で勉強する場合、テキストが出版されるのを待っていると差し替えが追い付きませんが、簿記論、財務諸表論であれば差し替えの必要性が少ないです。
もし独学するなら簿記論、財務諸表論に絞っておく方が良いでしょう。
今日は旦那の顧問税理士の先生から税理士試験のアドバイスもらった💡会って3分、「独学の人はまずいないでしょうね~」と軽く宣言されガビーン😱←ちょっと表現が昭和感👵まさに独学でとろうとしてたんですけど。。。やっぱり通信教育くらいしたほうが絶対効率いいんだろうな、と弱気になりました💦
— アラフォーのうちに税理士💪 (@ag8bSsf48EEPQfx) September 12, 2020
税理士試験を独学で合格するのはまず無理です。TACか大原に通わないと合格できません。結構大変っすよー
— DJやがみ (@dj_yagami) June 22, 2016
「税理士試験を独学で合格しました」という人も、だいたいは簿記論・財務諸表論だけだったりするので、税法の独学は難しいんだなぁと感じる。
— タイル運び (@UgtPnznNblyjF6G) April 3, 2021
僕は財務諸表論は独学で何とかなりました。 理論については、市販の直前模試や問題集で問題と解答を掻き集めて、wordで丸写ししてました。 それで論点ごとに集約する。 暗記しながら、論点暗記集が作れる。 色んな角度からの質問に対応できるようにしました。
— のっぺ税理士 (@noppezeirishi) July 3, 2019
上記の財務諸表論独学合格者はわたしの知人の税理士ですが、税務署の勤務経験がありますし、元々ある程度知識のある方です。簿記論、財務諸表論ぐらいであれば、独学で合格できないこと無いとは私も思います。 ただ、効率が良くないのでおすすめはしません。
税理士試験は独学での合格は厳しい
それは流石に考えが甘いですね、税理士試験は独学での合格は非常に厳しい試験です。
税理士試験は1科目あたり10%前後の合格率であり、かつ、5科目の合格が求められる試験です。しかも、1年に1回しか受験するチャンスがありません。 1年に受験する科目数は、働きながらだと1科目、受験専念する方で1~3科目が一般的です。そうすると、すべてストレートで合格しても2年~5年かかります。
5科目合格するまでに3年でエリート、5年で順当、8年ぐらいが平均と言われています。そのため、合格までに10年かかる人や合格できずに諦める人も少なくありません。
そんな長期間、独学で勉強できますか?恐らく、試験日までモチベーションが続きませんし、試験に落ちたときに、再度受験しようと思えない人がほとんどだと思います。
今まで何百人もの税理士と会いましたが、独学で5科目合格した人の話を聞いたことがありませんし、独学では、予備校に通うより、合格までに多くの勉強時間を必要とすることは明らかです。1年でも早く合格するために、必ずどこかの予備校に通いましょう。
大学生も予備校に通うのが一般的
大学生で時間があっても、独学での受験はお勧めしません。 まず、大学に通っていても税理士試験に特化した授業は行われません。そして、市販のテキストはほぼ、予備校の講座で使われているものより1グレード落としたものが使用されています。
そのため、大学生はどこかの専門学校に通学若しくは通信講座で学ぶ(ダブルスクール)ことが一般的です。
ちなみに私は高校卒業後、大原簿記専門学校の専門課程(税理士試験の試験専念コース)にすすみましたので、税理士試験に特化して勉強していました。その結果、3回の受験で21歳5科目合格を果たしましたが、通常、大学生が税理士試験を受ける場合は予備校に通った方が良いでしょう。
参考に、第70回(令和2年度)税理士試験の大学生5科目合格者数はたった2人です。
区分 | 受験者数 (A) | 合格者数等 | 合格率 (B/A) | |||
---|---|---|---|---|---|---|
学歴等区分 | 5科目 到達者数 | 一部科目 合格者数 | 合格者数合計 (B) | |||
学歴 | 大学卒 | 20,166人 | 509人 | 3,387人 | 3,896人 | 19.3% |
大学在学中 | 1,143人 | 2人 | 371人 | 373人 | 32.6% | |
短大・旧専卒 | 676人 | 13人 | 104人 | 117人 | 17.3% | |
専門学校卒 | 2,409人 | 72人 | 333人 | 405人 | 16.8% | |
高校・旧中卒 | 1,912人 | 38人 | 418人 | 456人 | 23.8% | |
その他 | 367人 | 14人 | 141人 | 155人 | 42.2% | |
年齢 | 41歳以上 | 10,105人 | 247人 | 1,087人 | 1,334人 | 13.2% |
36歳~40歳 | 4,343人 | 136人 | 696人 | 832人 | 19.2% | |
31歳~35歳 | 4,619人 | 126人 | 876人 | 1,002人 | 21.7% | |
26歳~30歳 | 3,890人 | 96人 | 881人 | 977人 | 25.1% | |
25歳以下 | 3,716人 | 43人 | 1,214人 | 1,257人 | 33.8% | |
合計 | 26,673人 | 648人 | 4,754人 | 5,402人 | 20.3% |
表:第70回(令和2年度)税理士試験の結果
大学在学中の5科目合格者は毎年1人か2人程度であり、0人という年もあります。独学で合格しようと考えていると、いつまでたっても合格できない可能性があります。
予備校に通って早期合格した方が人生を豊かに過ごすことができます。
\業界最安の格安通信講座/
大原やTACの6分の1で勉強を始められる、通信講座専門の「スタディング」。
ライバルより早く勉強を開始して差をつける、お申し込みはお早めに!
税理士試験が独学では厳しい理由
税理士試験が独学では厳しい理由を2つ挙げてみます。
- モチベーションが続かない
- 市販のテキストはレベルが落としてある
1.モチベーションが続かない
税理士試験は1年に1回しか行われません。
通常、1回で受験するのは1科目から多くて3科目です。
つまり、とても早くて2年か3年、順当に行って5科目合格までに5年もかかる試験です。
予備校の模擬試験などがあれば、周りと比べていまどのぐらいの成績かがある程度わかりますが、独学では完全に1人、比べる相手もいません。
そのため、独学ではモチベーションが続きません。
税理士試験を独学でしてると、問題集や過去問とかでこの論点しらんぞ!みたいな問いに当たる時があると思いますが、皆さんどうされてるんだろうか。スクール通ってる方はむしろ、こういう経験ないのだろうか?#税理士試験 #TAC #大原
— カブトムシムシ@broken自律神経 (@abcdefghijiro_) August 17, 2021
予備校に通っていれば模擬試験もあり、だいたいどのぐらいのレベルか、というのを把握できます。しかし、独学だと周りにライバルがいませんので、自分のレベルがどのぐらいかわからないというのもつらいですね。
2.市販のテキストはレベルが落としてある
大原やTACなど、講義に申し込んだ人には税理士試験の受験用に分厚いテキストが配られます。大原のケースだと各科目で分厚いテキストがだいたい4冊ほど、それに問題集も大量にあります。
しかし、講義で扱っているテキストや問題集は市販されていません。
予備校からすればテキストは重要なノウハウなので、講義を受講しない人向けにテキストだけの販売は行っていないということです。 中古のテキストであれば古本屋等で手に入れられないこともないですが、税法は毎年改正が行われるため、1年落ちであっても型落ちのテキストを使ってはいけません。
講義に申し込めば毎年の法改正や前回の試験内容が反映されたテキストが手に入るので、予備校に通うことをお勧めします。
税理士試験を独学で合格するためにお勧めのテキストは?
税理士試験を独学で合格できるのは、現実的には簿記論と財務諸表論の2科目です。
税理士試験を独学で目指すのはお勧めしませんが、簿記論と財務諸表論に絞ってお勧めのテキストをご紹介します。
ちなみに、税理士試験の大手予備校である資格の大原はテキストの販売を行っていません。問題集のみ販売しています。 そうなると、市販で買うべきは、税理士試験の大手予備校のTACが販売している次の教材一択です。
1冊3,000円や5,000円します。
上記のように、テキストの冊数は多いうえに、市販のテキストは通常の講義で使っているものではありません。 一段階グレードを落とされています。
2万円、3万円払って、モチベーション保てず1年間を棒に振るのは非常にもったいないです。
それなら、数万円で講義にテキストに問題集に模擬試験までついてくる格安通信講座スタディングで勉強を開始した方が良いでしょう。
関連記事:【税理士試験】格安通信講座スタディングの評判を21歳5科目合格税理士が解説
\業界最安の格安通信講座/
大原やTACの6分の1で勉強を始められる、通信講座専門の「スタディング」。
ライバルより早く勉強を開始して差をつける、お申し込みはお早めに!
税理士試験の独学用テキストを選ぶポイント
テキスト、教材は1か所の学校に絞るべき
税理士試験を勉強する場合、教材には教科書と問題集がありますが、必ず1か所に絞りましょう。
たとえば、「教科書はTAC」だけど「問題集は大原」を使用というように、わけることは絶対にやめてください。
それぞれ、「税理士試験に合格する」という目的は同じですが、学習内容が各教材によって微妙に異なります。
TACでは勉強する内容だけど大原では勉強しない内容もあれば、スタディングで学ぶ内容だけどTACでは学ばない内容というのはあります。
しかし、皆が確実にとれる問題を落とさないことが税理士試験では重要です。そのため、あれもこれもと手を出さず、重要なポイントに絞って学習するためには、教材は1か所に絞った方が良いでしょう。
理解しやすい教材かチェックする
私はダブルスクールをしたのでよくわかりますが、各テキストによって、特徴が大きく異なります。
そのため、自分にとって理解しやすい教材かどうかチェックしましょう。
ミニ税法は通信講座を活用しよう
住民税、事業税、酒税法、固定資産税などのミニ税法は受験する人数が少ないため、参考書を販売しても赤字になってしまいます。
そのため、ミニ税法については市販の教材がそもそもほとんど売られていません。
受験したい科目については通信講座を活用しましょう。
過去問も手に入れて勉強しましょう
1年前の税理士試験に関する過去問については、大手の予備校が無料で配布しています。
独学する際は過去問も手に入れて勉強しましょう。
確実に合格したいなら、人に教わる方が早いです。
1年に1回しかない税理士試験で1年間を棒に振るのは非常にもったいない!
格安通信講座スタディングなら、大原など大手予備校の6分の1の価格で勉強を始められます。今すぐ勉強を開始して、確実な合格を手に入れましょう。
\業界最安の格安通信講座/
大原やTACの6分の1で勉強を始められる、通信講座専門の「スタディング」。
ライバルより早く勉強を開始して差をつける、お申し込みはお早めに!